【レビュー】21エクスセンスを徹底インプレ(結論:おすすめです)
こんにちは、あっきーです。
今回は、シマノ「21エクスセンス」について、実際に使ってみた感想(インプレ)を詳しくお伝えしていきます。
とても使いやすく、数多くのシーバスを釣らせてもらっている愛用リールです。
そして、2025年には新しいエクスセンスも発売予定ですね!
本記事をおすすめする人
- 21エクスセンスのスペックを知りたい方
- 21エクスセンスの購入を迷っている方
- 実際の使用者によるインプレ・感想を知りたい方
上記のような方に参考になる内容です。
本記事の執筆者

あっきー
– 執筆者 –
「うおキング」で釣果や釣り情報を発信中。ルアー釣りからエサ釣りまで幅広く楽しんでいます。
» Instagram釣果はこちら
2024年は150匹ほどのシーバスをキャッチ。
現在もYouTubeチャンネル「うおキング」を通じて実践的な釣り情報をお届けしています。
詳しいプロフィールはこちら。
» あっきーのプロフィール
それではさっそく、「21エクスセンス」のスペックから見ていきましょう。
21エクスセンスのスペック

まずは、21エクスセンスのスペックをご紹介します。
一覧表にまとめると以下の通りです。» 詳細はこちら(シマノ公式)
※2021年4月発売
品番 | ギア比 | 実用ドラグ力 / 最大ドラグ力(kg) | 自重(g) | スプール寸法(径mm / ストロークmm) | 糸巻量(ナイロン lb-m / フロロ lb-m / PE号-m) | 最大巻上長(cm / ハンドル1回転) | ハンドル長(mm) | ベアリング数(BB / ローラー) | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
C3000M | 5.3 | 3.5 / 9.0 | 180 | 47 / 17 | 8-130、10-110、12-85 / 8-110、10-90、12-80 / 0.8-300、1-220、1.2-150 | 78 | 50 | 11 / 1 | 60,000 |
C3000MHG | 6.0 | 3.5 / 9.0 | 180 | 47 / 17 | 8-130、10-110、12-85 / 8-110、10-90、12-80 / 0.8-300、1-220、1.2-150 | 89 | 55 | 11 / 1 | 60,000 |
3000MHG | 5.8 | 3.5 / 9.0 | 195 | 47 / 17 | 8-130、10-110、12-85 / 8-110、10-90、12-80 / 0.8-300、1-220、1.2-150 | 86 | 55 | 11 / 1 | 61,000 |
4000MXG | 6.2 | 6.0 / 11.0 | 220 | 52 / 19 | 10-160、12-120、16-90 / 12-110、16-90、20-65 / 1.2-250、1.5-200、2-150 | 101 | 55 | 11 / 1 | 62,000 |
※スクロールできます
補足:XG=エクストラハイギア仕様、HG=ハイギア仕様、M=ミディアムディープスプール仕様、C=コンパクトボディ仕様
私が使用しているのは、この中でも最もギア比が高い「4000MXG」です。
要するに、糸の巻き取り速度が速く、テンポよくアプローチできるモデルです。
21エクスセンスのすごい所
なんと言っても、まずは軽さ。2021年にモデルチェンジし、17モデルと比較して20g以上も軽量化。
ご存知の通り、リールの軽さは感度に直結する。20g違ったらその差は歴然。
そして、今回搭載された最新機能をご紹介。
マイクロモジュールギアⅡ | 最新鋭の歯面設計で、音鳴りの低減、より滑らかな巻き心地を実現。 |
サイレントドライブ | 部品間の微細なガタ、隙間、揺れを細部に至るまで徹底的に排除し、静粛性を伴った巻き心地を実現。 |
ロングストロークスプール | スプールの高さを上げることで、ラインの放出摩擦を減らす。ヴァンキッシュの説明によれば、これによって約4%の飛距離UPが実現されているという。 |
防水性Xプロテクト | 水圧が掛かっても、迷路のような構造で水の侵入を防げるため、内部まで水が侵入しないようにする機構。 |
さすが、シーバス用リールのハイエンドモデルっていう感じですね。
これを見て私は、発売前から予約して購入を決意しました。笑
その他の仕様。
これで理解できる人はいないと思うので、沢山の技術が搭載されているという理解でOKです。» 詳しく知りたいはこちら(シマノ公式ページに移動します)
21エクスセンスのインプレッション
私が実際に使ってみた感想をまとめました。
発売してから2025年現在まで現役で使用しています。
インプレまとめ
- マジで飛ぶ、これがロングスプールか!!感覚的に、PE1.5号でも1号を投げてる感じの飛距離。
- ライントラブルがない。多少テンションが緩くても、綺麗にスプールに糸が巻かれる。
- マジで軽い。エクストラハイギアでこの軽さはすごい!!
- 強い。この軽さでこのパワー!?
- ドラグがスムーズ。スーッっと出ていく。音もいい。やはり安い価格帯のリールとはまるで違う。
- 青物とも戦えた。
- 小さなアタリが手元に伝わり、ベイト状況も読みやすい。
- でも、ボディが少し傷つきやすい?表面素材は柔らかい。
- 固く締めたドラグを勢いよく開けて、軸が壊れた。
- 酷使しすぎて、ベールが緩くなった。
ざっと、こんな感じ。一言で言うなら、感動。
今まで、「20エクスセンスBB」をシーバスのメイン機として使用していた私は、さらなる高みを目指すべく購入を決意しましたが、本当に買ってよかったと思いました。
シーバス用と言われていますがBLUE BLUEのバルバル99と組み合わせて、サーフや堤防でのフラットゲームにも使用しています。
軽いので疲れにくい上にパワーもあるので、青物などの大型の魚とも戦えます。
21エクスセンスで上げた釣果
ランカーシーバス。
メーターサワラ。
こんな感じで大物をたくさんあげることができした。
21エクスセンスに発生した不具合

長年使って発生した不具合を正直に記載します。
- ① 固く締めたドラグを勢いよく開けて、軸が壊れた。
- ② 酷使しすぎて、ベールが緩くなった。
詳しく解説します。
① ドラグ破損の経緯
水洗時に固く締め込んで、それを勢いよく開放したので、内部ギアが壊れてしまいました。
これは、完全に自分の不注意でした。。
力いっぱい閉める必要はなかった上に、開放時はゆっくり丁寧にすべきでした。反省。
メーカー修理で直りました。(16,000円ほど掛かりました。)
② ベールの緩み
こちらは、まあ酷使し過ぎましたね。笑
3年間、フルキャストとルアーの高速回収、激流の中のファイトと、かなり激しく使っていました。
まあ、いずれ来るよねって感じです。
こちらもメーカー修理で直りました。
しかも無料でパーツ交換してくれました。(シマノ様ありがとう)
まあこんな感じです。
長く使っているので不具合も出てきますが、気に入っているので、直してずっと使っています。
21エクスセンスと他モデルの比較

でも、なんだかんだ他のリールの方がいいんじゃない?と思うあなたのために、他のリールとの比較データも用意しました。
今回は、シマノの人気商品で多くのプロアングラーが使用している、「18ステラ」と「19バンキッシュ」、この2つと比較してみました。
一般的に使用率の高い3000MHGでの比較となります。
品番 | ギア比 | 実用ドラグ力 最大ドラグ力(kg) | 自重(g) | スプール寸法(径mm/ストロークmm) | ナイロン糸巻量(lb-m) フロロ糸巻量(lb-m) PE糸巻量(号-m) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | ハンドル長(mm) | ベアリング数(BB/ローラー) | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21エクスセンス | 5.8 | 3.5 9.0 | 195 | 47/17 | 8-130、10-110、12-85/8-110、10-90、12-80/0.8-300、1-220、1.2-150 | 86 | 55 | 11/1 | 61,000 |
19バンキッシュ | 5.8 | 3.5 9.0 | 185 | 47/17 | 8-130、10-110、12-85/8-110、10-90、12-80/0.8-300、1-220、1.2-150 | 86 | 55 | 11/1 | 63,100 |
18ステラ | 5.7 | 6.0 9.0 | 235 | 47/17 | 8-130、10-110、12-85/8-110、10-90、12-80/0.8-300、1-220、1.2-150 | 84 | 55 | 12/1 | 88,800 |
※スクロールできます
比較レビューまとめ
私「結論:ジャンルが違います 笑。何を重視しますか?」

この画像を見ると分かりますが、リールごとにコンセプトが違います。
何を一番に考えて釣りをするかですね。軽さなのか、巻き感なのか、双方のバランスなのか、はたまた耐久力なのか。
「21エクスセンス」はシーバスゲームに求められる強さと繊細さを絶妙なバランスで両立した、シーバス用リールのハイエンドと言えます。
シーバスを狙うなら、やっぱりエクスセンスのバランスが使いやすくていいと思いました。
というわけで今回は、以上です。
ぜひ、シーバス用リールのハイエンド「21エクスセンス」を使ってみてくださいね。