【初心者必見】リールへの下巻き方法を解説(PEを巻く前に見よう)
こんにちは、あっきーです。
今回は、PEラインを巻く際の「リールへの下巻きを方法」を解説します。
下巻きの意味や必要性も記載していますので、この機会に覚えておきましょう。
本記事をおすすめする人
- 釣り初心者の方
- 下巻きの必要性が知りたい方
- 下巻きの巻き方が知りたい方
上記のような方の参考になれば幸いです。
本記事の信頼性
– 執筆者 –
(» instagram)
2021年は、100匹程シーバスを釣ることができました。
現在はYouTubeチャンネル「うおキング」にて動画発信をしつつ、サーフから船釣りまで様々な釣りを楽しんでいます。
それでは、見て行きましょう!!
もくじ
下巻きってなに?
まずは、下巻きの意味と必要性について解説していきます。
下巻きとは?
下巻きとは、リールにPEラインを巻く際にリールの糸巻き量を調整する為にあらかじめ別のラインを巻いておくことです。
基本的には糸巻き量の調整の為だけに使われるラインの為、実際の釣りでは使われることはありません。
下巻きの必要性
リールの糸巻き量に対して、極端に少ないラインを巻く場合は必要です。
具体的には、リールの糸巻き量に対して8割以下の場合は、下巻きを巻きましょう。
なぜ必要なのか?
下巻きの1番の役割は、PEラインの放出を整え飛距離のロストを抑えること。
リールは、キャスト時にラインがスプール(糸が巻いてあるところ)に擦れて放出されます。ラインが少ない場合、放出されるラインの角度がスプールに対して急になるので、抵抗が増えてしまいます。この抵抗が飛距離減少の原因になる訳ですね。
ライントラブルも起こりやすくなってしまう為、注意が必要です。
その他の理由
飛距離以外ではコストの観点で、通常シーバスなどのルアーフィッシングにおいて使われるPEラインは多くてもせいぜい100mほど。故に売られてるPEラインのほどんどが150m・200mとなっています。
しかし、市販のリールはこれ以上にラインが巻けるように作られている場合が多いです。その為、ラインをスプールいっぱいに巻こうとすると、必要以上にPEラインが必要となり、無駄となってしまいます。この無駄を下巻きで無くしていける訳ですね。
補足として、予め必要量より多いPEラインスプールいっぱいに巻いておき、ラインが傷んだら裏巻き(逆さまに巻き治す)にして使う手もあります。裏巻きにする手間はありますが、下巻きの手間は無くせるので頭に入れておくと良いかもしれません。
下巻き方法
ここからは、実際に下巻きを巻く方法について解説して行きたいと思います。
1.準備するもの
必要なものをまとめておきます。
- 下巻き用ライン(ナイロンorフロロカーボン)
- ハサミ
- ロッド
- 割り箸
- メンディングテープ
ハサミはPEが切れるもの、ロッドと割り箸はリールにラインを巻き取る際に使用します。下巻き用のラインとテープは、下記で詳しく解説します。
下巻き用ライン
下巻き用のラインは、メインライン(これから巻くPE)より強度の弱い細い糸を使用します。理由は、太いと下巻きのラインにメインラインがめり込んでしまい、ゴワつくことがからです。
目安
PE0.4~1.2号 → ナイロン・フロロカーボン1号
PE1.5~2.0号 → ナイロン・フロロカーボン2号
おおよそ、メインラインと同じ号数を巻けば良いと覚えておくといいでしょう。
シーバス、メバリングであればこれで十分です。
メンディングテープ
メンディングテープとは、粘着が残らず剥がしやすいテープで、薄くて軽い。
テープで固定し、ラインが空回りするのを防ぎます。
今回のようにリールに下巻き(ナイロン・フロロカーボン)から巻く場合はなくてもいいですが、念の為にしておくといいでしょう。PEから巻く場合は必須です。
これで準備は、完了です。
2.下巻きの長さを計算
続いては、下巻きするラインの長さを計算していきます。
計算をするにあたって、下記にサイトがとても便利です。
実際に開けば、使い方がわかると思います。難しいかたは、計算表の下に使い方も書いてありますのでそれを参考にやってみましょう。
リールに巻けるラインの長さは、リール名で検索すれば出てきます。Amazonで検索すると見やすいのでオススメです。
計算どおりにラインを巻くと、リールいっぱいにラインが巻かれてしまう為、実際はライントラブル回避の観点から計算より10%〜20%少なく下巻きします。
必要な下巻きの長さが分かったら、次はリールの最大巻上長を調べます。最大巻上長とは、リールのハンドル1回転でどのくらい糸が巻かれるか?というものです。
こちらも、リール名で検索したら出てきます。
あとは、下記の計算に当てはめることで、何回ハンドルを巻けば必要な下巻きが巻けるのかがわかります。
例として具体的な数字を当てはめてみます。
こんな感じです。
あとは、実際に出た回数分リールにラインを巻いていくだけです。
3.下巻きを巻く
まずは、ロッドにリールを取り付けます。
次に、下巻きのラインを1つ目のガイドに通した後、リールのスプールに結びつけます。この時ベール(糸を巻き取るやつ)を上げるのを忘れずに。
そうしたら、その上からなるべく小さめにメンディングテープで固定します。(空回り防止)
次に、下巻き用ラインのボビンに割り箸を入れて、両足の指に挟んで固定します。
そしたら、先程計算したハンドルの巻取り回数分、下巻きを巻取ります。
巻取り終えたら、下巻きは終了です。
あとは、PEライン巻くだけです。
4.PEライン巻く
PEラインと下巻きの結束は、FGノットで結ぶか下巻きをテープで固定してしまうかのどちらかにします。
テープで固定する場合、固定位置が被らないようしましょう。
シーバスの場合、このラインがおすすめです。私も使用しています。
また、PEラインを巻く際も空回り防止の為、メンディングテープでの固定をオススメします。
PEラインを巻き取る際は、強度低下を避ける為なるべく触れないようにしましょう。また、ライントラブル防止の為、少し強めに巻取りましょう。
PEラインが巻き取れれば完成です。
あとは、リーダーを結べばラインの準備は完璧です。
実際に釣りを楽しみましょう!!
という訳で今回は、以上です。
初心者の方は、1つずつゆっくりと覚えていきましょう😌