Written by あっきー

【解説】サワラキャスティングにおすすめのPEライン10選!最適な太さと選び方

オススメ 釣具

サワラキャスティングでは、ライン選びも釣果を大きく左右する重要な要素です。

本記事では、サワラキャスティングに最適なラインの選び方と、実績のあるおすすめライン8選を厳選してご紹介します。

PEラインとリーダーの組み合わせも詳しく解説するので、初心者の方は是非ご覧ください。

本記事の執筆者

筆者のプロフィール画像
あっきー
– 執筆者 –
記事を書いている私は、愛知県在住で釣り歴15年ほど。愛知県全域をメインフィールドに、当ブログやYouTubeチャンネル「うおキング」で発信しつつ、ルアー釣りからエサ釣りまで様々な釣りを楽しんでいます。
» 釣果はこちら(Instagram)

目次

ラインの選び方|PE・号数・リーダーの基本

PEラインの選び方

サワラキャスティングでは、PEラインの太さ(号数)リーダーの強度を適切に選ぶことが非常に重要です。

細すぎると切られ、太すぎると飛距離や操作性が落ちるため、バランスの取れたライン設定が大切になります。

① PEラインの太さ(号数)の目安

サワラキャスティングでは、PE1.2号〜1.5号が基本となります。

目安としては以下の通りです。

PE号数 強度(lb) 主なシーン
1.2号 約28lb(約12.7kg) ベタ凪・サワラ単体狙い・飛距離や感度重視
1.5号 約35lb(約15.9kg) 標準的な設定(おすすめ)

飛距離や感度重視なら1.2号、迷ったら1.5号を選びましょう。

② カラー・視認性のポイント

PEラインのカラーは、見やすいカラーを選べばOKです。

一般的なPEラインカラーである「ライムグリーン」で問題ありません。

③ PEラインの長さ

PEラインは150m〜200m巻きを目安にしましょう。

キャスティングゲームではロングキャストが基本になるため、最低でも150m以上のラインを確保しておく必要があります。

不意に高切れなどで、途中で切れてしまった場合に80m程度ラインが残っていないとゲームにならないので、多めの200m巻きだと安心です。

④ リーダーの太さ・素材の選び方

リーダーは6〜8号(約24〜32lb)が目安です。
サワラは歯が鋭いため、細すぎると簡単に切られてしまうことがあります。

素材は2つあり、それぞれ特徴が異なります。

  • フロロカーボン:耐摩耗性が高く、歯擦れ対策に最適。
  • ナイロン:しなやかでショック吸収性が高い。

基本的にはフロロリーダーを選ぶのがおすすめです。

詳しくは、こちらの記事で紹介しています。

サワラキャスティングに最適なリーダー選び

サワラキャスティングに最適なリーダー選びイメージ

サワラキャスティングではリーダー選びを間違えると、ラインブレイクで大切なチャンスを逃してしまいます。本記事では、最適なリーダーの号数・長さ・素材の選び方を徹底解説。初心者でも迷わない基準や、実績あるおすすめリーダーを紹介します。これからサワラを狙う方はぜひご覧ください。

» この記事を読む

サワラキャスティングにおすすめのライン10選

サワラキャスティングにおすすめのラインイメージ画像

ここでは、実際にサワラキャスティングで実績の高いPEライン8選と、番外編としてコスパ重視の2選をご紹介します。

おすすめPEライン8選

番外編(コスパ重視モデル)+2選

どのラインも強度・飛距離・操作性に優れたモデルですが、それぞれに特徴があるため、釣りスタイルや使用ルアーに合わせて選ぶのがおすすめです。



① シマノ ピットブル8(1.5号/200m)

シマノ ピットブル8 1.5号
メーカー シマノ(SHIMANO)
号数・長さ 1.5号/200m
最大強力 14.4kg(31.7lb)
特徴 耐摩耗性と強度のバランスが優秀で、サワラキャスティングの定番。風に強くトラブルも少ないため、安心して扱える万能PEライン。

私を含め、使用者が多い定番の人気ラインです。

目立った欠点がなくバランスに優れるため、初めての一本としてもおすすめです



② シマノ ピットブル8(1.2号/200m)

シマノ ピットブル8 1.2号
メーカー シマノ(SHIMANO)
号数・長さ 1.2号/200m
最大強力 12.2kg(27.0lb)
特徴 高コスパで人気の定番PEライン。摩耗耐性が高くキャスティング距離も安定。初心者〜中級者まで幅広くおすすめできるオールラウンダー。

上記の1.2号のモデルです。向かい風でも飛距離を出したい方におすすめです。



③ ダイワ ソルティガ デュラセンサー×8+Si2(1.5号/200m)

ダイワ ソルティガ デュラセンサー×8+Si2
メーカー ダイワ(DAIWA)
号数・長さ 1.5号/200m
強力 12kg(26lb)
特徴 ダイワ独自の「UVF加工」と「Si2シリコンコーティング」により滑りが非常に良く、飛距離と耐久性を両立。ハイエンド志向のアングラーに最適。

ブリなどの大型魚が掛かっても安心してファイトできる、信頼性の高いPEラインです。



④ クレハ シーガー PE X8(1.5号/200m)

クレハ シーガー PE X8
メーカー クレハ(KUREHA)
号数・長さ 1.5号/200m
最大強力 約11kg(24.2lb)
特徴 強度としなやかさのバランスが非常に良く、ノットの結びやすさでも定評。価格も手頃で、コスパ重視の方におすすめのライン。

伸びが少なく感度に優れるため、遠距離でもバイトを察知しやすい。アワセに不安がある方にもおすすめです。



⑤ デュエル ハードコア スーパーX8(1.5号/200m)

高視認の新色『イエロー』が追加されました。

メーカー デュエル(DUEL)
号数・長さ 1.5号/200m
強力 約13.5kg(30lb)
特徴 高密度編みの「ハードコア構造」により、摩耗・結束・感度に優れる。撥水性も高く水をはじく。風が強い状況でもラインスラッグが出にくく扱いやすいライン。

強度が高く撥水性にも優れるため、メンテナンスが苦手な方でも性能が持続しやすいのが魅力です。

新色イエローは視認性が高く、ラインコントロールがしやすくなります。



⑥ VARIVAS アバニ キャスティングPE マックスパワー X8(1.5号/200m)

出典:バリバス

メーカー VARIVAS(バリバス)
号数・長さ 1.5号/200m
最大強力 約13kg(28.6lb)
特徴 超高強度原糸を採用し、抜群の耐摩耗性と滑りの良さを実現。キャスティング時の抵抗が少なく、飛距離も伸びやすいハイパワーライン。

ライン分野で評価の高いバリバス製のPEラインです。

大物実績が多く、朝マズメでも視認性に優れるホワイトのラインです。



⑦ よつあみ エックスブレイド アップグレードX8(1.5号/200m)

エックスブレイド アップグレード X8

出典:XBRAID

メーカー よつあみ(YGK)
号数・長さ 1.5号/200m
強力 約13.5kg(30lb)
特徴 YGKの定番モデルで、均一な編み込みが特徴。キャスティング時の糸鳴りが少なく、感度も非常に高い。上級者に人気の高品質ライン。

私がメインで行うシーバスゲームでもよく使用しているラインです。

目立った欠点がなく、完成度の高い一本だと感じます。
品質優先で選びたい方におすすめです。



⑧ よつあみ エックスブレイド アップグレードX8(1.2号/200m)

よつあみ エックスブレイド アップグレードX8 1.2号
メーカー よつあみ(YGK)
号数・長さ 1.2号/200m
強力 約11kg(25lb)
特徴 1.5号よりも軽量で、風や潮の影響を受けにくい。ナブラ撃ちや表層ゲームに強く、繊細なアプローチを求めるシーンに最適。

上記の細糸(1.2号)モデルです。
1.2号でも十分な強度があるため、飛距離も強度も確保したい方におすすめです。

番外編(コスパ重視モデル)+2選

番外編(コスパ重視モデル)+2選のイメージ画像

ここからは、コスパ重視モデルをご紹介します。



⑨ ルーツ PEx8(1.5号/200m)

ゴーセン ルーツ PEx8

出典:ゴーセン

メーカー ルーツ(ROOTS)
号数・長さ 1.5号/200m
最大強力 約14kg(30lb)
特徴 コスパ抜群の国産PEライン。耐久性も高く、練習用や予備スプールにもおすすめ。価格以上の性能を誇る隠れた実力派。

老舗の合成繊維メーカー製で安定感があり、コスパ抜群です。



⑩ シマノ ピットブル4(1.5号/200m)

シマノ ピットブル4
メーカー シマノ(SHIMANO)
号数・長さ 1.5号/200m
最大強力 約14.4kg(31.7lb)
特徴 4本編みながらも強度が高く、コスパ最強クラス。ややハリがあるためトラブルが少なく、初心者の入門ラインとしても人気。

上記①で紹介したラインの4本編みモデルです。滑らかさはやや劣りますが、耐摩耗性や結束強度は本モデルが優れます。

比較的リーズナブルで、シマノ製の安心感も魅力。
価格を抑えてラインを揃えたい方におすすめです。

PEラインとリーダーの組み合わせ例

PEラインとリーダーの組み合わせ例イメージ画像

PEラインとリーダーのバランスも重要です。以下に目安となる組み合わせ例を紹介します。

PEラインとリーダー目安

PEライン リーダー
PE1.2号 フロロカーボン 20〜25lb(5〜6号)
PE1.5号 フロロカーボン 25〜32lb(7〜8号)

リーダー長は、1ヒロ〜1.5ヒロ(約1.5m〜2m)を目安に。

まとめ

まとめのイメージ画像2(アザラシ)
  • サワラキャスティングにはPE1.2〜1.5号+リーダー25〜32lb(7〜8号)が基本(凪や軽量ルアー中心なら20〜25lb(5〜6号)も可)。
  • ライン選びでは「強度・飛距離・視認性」のバランスを重視。
  • 紹介したPEライン10選はいずれも実績多数で、初心者〜上級者まで安心して使えます。

という訳で以上になります。

迷ったらまずは「ダイワ ソルティガ デュラセンサー×8(1.5号/200m)」や「シマノ ピットブル8(1.5号/200m)」といった定番モデルから試してみましょう。



サワラキャスティング関連記事を読む

【まとめ】サワラキャスティングおすすめロッド10選

【まとめ】サワラキャスティングおすすめロッド10選

サワラキャスティングで釣果を伸ばすには、ロッド選びがとても重要です。この記事では、初心者でも迷わないロッドの選び方を解説し、さらにおすすめロッド10選を厳選してご紹介します。これからサワラキャスティングを始めたい方や、買い替えを検討している方はぜひ参考にしてください。

» この記事を読む

サワラキャスティングおすすめリール【シマノ編】

サワラキャスティングおすすめリール【シマノ編】

サワラキャスティングで釣果を伸ばすにはリール選びがカギ。この記事ではシマノリールに絞り、最適な4000〜5000番クラスの番手選びとおすすめモデルを紹介。ツインパワーSWやストラディックSWなど、初心者から上級者まで安心して使える人気機種をわかりやすく解説します。

» この記事を読む

サワラキャスティングおすすめリール【ダイワ編】

サワラキャスティングのダイワリールおすすめ

サワラキャスティングではリール選びが釣果を大きく左右します。本記事ではダイワリールに特化し、4000〜5000番を中心におすすめモデルを厳選紹介。セルテートやエアリティ、カルディアなど人気機種の特徴をわかりやすく解説し、初心者から上級者まで最適な一台が見つかります。

» この記事を読む

【保存版】サワラキャスティングにおすすめルアー10選

サワラキャスティングにおすすめルアー10選

サワラキャスティングではルアー選びが釣果を左右します。どのルアーを使えばいいか迷う初心者に向けて、おすすめルアー10選を厳選紹介。ミノーやブレードなど種類別の特徴や選び方のポイントをわかりやすく解説しました。これから始める方はぜひご覧ください。

» この記事を読む

サワラキャスティングに最適なリーダー選び

サワラキャスティングに最適なリーダー選び

サワラキャスティングではリーダー選びを間違えると、ラインブレイクで大切なチャンスを逃してしまいます。本記事では、最適なリーダーの号数・長さ・素材の選び方を徹底解説。初心者でも迷わない基準や、実績あるおすすめリーダーを紹介します。これからサワラを狙う方はぜひご覧ください。

» この記事を読む

サワラキャスティングに最適なスナップとは?

サワラキャスティングに最適なスナップとは?

サワラキャスティングに欠かせないスナップ選びを徹底解説。強度・サイズ・形状の違いによって釣果が変わる重要パーツです。本記事では、サワラキャスティングにおすすめのスナップモデルと選び方をご紹介。初心者から中級者まで、失敗しないスナップの選び方をわかりやすく解説します。

» この記事を読む