【2025年最新版】イカメタル用リールおすすめ10選|選び方と人気モデルを解説
イカメタル用リールを買ってイカを釣りに行こう!
本記事では、2025年最新版のおすすめイカメタル用リール10選を厳選してご紹介します。
初心者にもわかりやすく、リールの選び方や人気モデルの特徴、おすすめリールまで解説するので、これからイカメタルを始めたい方や、リールの買い替えを検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
本記事の執筆者

– 執筆者 –
» 釣果記事はこちら
イカメタルゲームも大好きで、2025年は5月〜9月で7回を予定しています。(金欠です。)
それでは、見ていきましょう!
記事のもくじ
イカメタル用リールの選び方|初心者でも失敗しないポイント

ベイトリールかスピニングリールか?
イカメタルで主流なのがカウンター付きベイトリールです。
片手でラインの放出ができ、水深を把握しやすいのが最大のメリットです。
一方スピニングリールは、構造がシンプルで初心者でも扱いやすいのが特長です。
また、軽くキャストできるので、船の際から少し斜めに投げて探ることができるのが最大のメリットです。
イカメタルにおいては、基本的にベイトリールがおすすめです。
ただし、イカメタルにはオモリグという仕掛けがあります。
オモリグを使う場合は、広範囲探れるスピニングリールを使うことが多いです。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
» 【2025年最新版】イカメタルロッドのおすすめ10選|初心者〜上級者まで対応!
カウンター機能やドラグ性能にも注目
イカメタルは、イカが釣れた水深をみんなで共有しながら、狙うゲームです。
そのため、水深が分かるデジタルカウンターがあると便利です。
また、ヒット後のやり取りで重要なのがドラグ性能です。
スムーズなドラグはバラシを減らし、安定してイカを取り込むのに役立ちます。
高価なリールほどベアリングが多くドラグがスムーズに出るので、大型のイカがかかった場合に身切れやバラシを軽減できます。
巻き上げ力を左右する「ギア比」の考え方
ギア比とは、ハンドルを1回転させたときにスプールが何回転するかを表す数値です。
ギア比が大きいほどたくさん巻き取れますが、巻取る力が落ちていきます。
反対にギア比が小さいと巻取り量は少ないですが、巻き取る力が伝わりやすいので、楽に巻き取ることができます。
基本的にはドラグを出しながら巻き上げるイカメタルゲームでは、パワーよりも巻取り量の多いハイギアリールがおすすめです。
疲れにくさに直結する「リールの重さ」も重要
イカメタルは、長時間アタリを待つスタイルの釣りです。
そのため、リールの軽さは「疲れにくさ」と「感度の良さ」に直結します。
バランスのとれた軽量モデルを選ぶことで、長時間の釣行でも手首や腕への負担を大きく軽減できます。
高価にはなりますが、長く続けるつもりであれば「軽量リール」がおすすめです。
イカメタルリール選び方まとめ
イカメタルは、水深が分かる「カウンター付きベイトリール」がおすすめです。
ただし、オモリグ仕掛けの場合は、スピニングを使うことが多いです。
ドラグを出しながら巻き上げるゲームなので、ギア比はパワーよりも巻取り量の多い「ハイギア」がおすすめ。
軽量でドラグ性能がいいリールを選ぶと、疲れにくく感度もあがるので、釣果を上げやすくなります。今どきは安いリールでも基本的な性能が備わっていますので、予算と相談しながら選びましょう。
【2025年最新版】イカメタル用おすすめリール10選

おすすめリール10選
ベイトリール
- 1. ダイワ 24ティエラ AIR IC 100XH
- 2. シマノ 21バルケッタ BB 150DH‑HG
- 3. シマノ 21バルケッタ 150DH‑HG
- 4. ダイワ 24ライトゲーム RX IC 150‑DH
- 5. シマノ 25バルケッタ F カスタム 150DHXG
- 6. シマノ 24バルケッタ プレミアム 150DHXG
スピニングリール
1. ダイワ 24ティエラ AIR IC 100XH

重さ | 165g |
巻き取り量(cm/1回転) | 76cm(100XH) |
ギア比 | 8.1 |
糸巻き量(PE) | 0.6号‑200m/0.8号‑120m/1号‑100m |
特徴 | 超軽量・高速巻き・細糸対応 |
ダイワの24ティエラ AIR IC 100XHは、自重165gの超軽量ベイトリールで、1回転あたり76cmの高速巻き上げが特徴です。ZAION素材のボディで高剛性ながら軽量化を実現し、細糸PEにも対応可能な糸ガミ軽減スプールを備え、小さなアタリも敏感に捉えられます。長時間のイカメタル釣行でも腕の疲労を抑えたい方に最適です。
私が愛用しているものになります。軽くてトラブルが無いので最高です。
コンセプトムービー;【イカメタル】TIERRA AIR IC
2. シマノ 21バルケッタ BB 150DH‑HG

重さ | 約220g |
巻き取り量(cm/1回転) | 約70cm |
ギア比 | 7.0 |
糸巻き量(PE) | 1.5号‑200m 相当 |
特徴 | 高コスパ・LEDバックライト・カウンター付き |
シマノの21バルケッタ BB 150DH‑HGは、自重約220gでギア比7.0と安定した巻き性能を持つエントリーモデル。LEDバックライト付きカウンター搭載により夜釣りにも適しており、PE1.5号が約200m巻けるラインキャパも魅力。価格と機能のバランスが優れた定番の選択肢です。
コンセプトムービー;【21AW新製品 オフショア・船】バルケッタ・バルケッタBB / 富所潤【シマノオンラインフィッシングショー】
3. シマノ 21バルケッタ 150DH‑HG

重さ | 195g |
巻き取り量(cm/1回転) | 約70cm |
ギア比 | 7.0 |
糸巻き量(PE) | 1.5号‑200m 相当 |
特徴 | 信頼の両軸設計・夜釣り対応のLEDバックライト付カウンター |
こちらもシマノ 21バルケッタ 150DH‑HGで、BBシリーズと同様のスペックながら、フォール管理レバー非搭載のベーシック仕様。安定した操作性と信頼感が魅力で、初心者でも安心して使えるモデルです。
こちらの動画で合わせて紹介されています。
4. ダイワ 24ライトゲーム RX IC 150‑DH

重さ | 235g |
巻き取り量(cm/1回転) | 約72cm |
ギア比 | 6.4 |
糸巻き量(PE) | PE2号‑200m 対応 |
特徴 | 高剛性ボディ・ICカウンター・電池交換可 |
ダイワの24ライトゲーム RX IC 150‑DHは、ICカウンター搭載の両軸リールで、235gとやや重量があるものの、ハイパーアームドハウジングによる高剛性な巻き上げとPE2号対応ラインキャパを備えた実用重視モデル。中級者以上でタフな釣りにも対応します。
5. シマノ 25バルケッタ F カスタム 150DHXG

重さ | 約225g |
巻き取り量(cm/1回転) | 約73cm |
ギア比 | 6.9 |
糸巻き量(PE) | ~200m(細糸対応) |
特徴 | フォールレバー搭載・高ドラグ力・パワー重視 |
シマノの上位モデル25バルケッタ F カスタム 150DHXGは、ギア比6.9、約225gの軽量設計で、NEWフォールレバー搭載で、繊細なスローフォールが可能で、強力ドラグも搭載。精密な棚取りと高い操作性を求める中〜上級者におすすめです。
6. シマノ 24バルケッタ プレミアム 150DHXG

重さ | 約200〜220g |
巻き取り量(cm/1回転) | 約70〜73cm |
ギア比 | 7.0前後 |
糸巻き量(PE) | 1.5号‑200m 相当 |
特徴 | CI4+素材・フォールレバー・軽量ボディ |
高機能モデルの24バルケッタ プレミアム 150DHXGは、CI4+ボディやフォールレバー、ロングハンドルなどを採用し、軽快な操作と細かい棚管理が可能。耐久性と精密性能を両立するバルケッタの上級モデルです。
7. アブガルシア 21MAX DLC H

重さ | 約220g |
巻き取り量(cm/1回転) | 約73cm |
ギア比 | 7.0 |
糸巻き量(PE) | PE1.5号‑200m 対応 |
特徴 | 大型カウンター・ナイト対応・塩ガミ対策 |
アブガルシアの21 MAX DLC Hは、自重約220g、ギア比7.0で安定した巻き性能を持ち、大型バックライト付き液晶カウンター搭載。船べりアラームや塩ガミ対策構造も備え、夜釣り初心者にも扱いやすいリールです。
ここからは、おすすめスピニングリールをご紹介していきます。
オモリグはもちろん、メタルスッテにも対応できるモデルを選びました。
選んだものはハイグレード品、予算が足りない方は同じ型式の別のリールを検討するといいと思います。
8. ダイワ 24ルビアス LT3000‑H

重さ | 175g |
巻き取り量(cm/1回転) | 約85cm |
ギア比 | 5.7 |
糸巻き量(PE) | 1号‑200m 対応 |
特徴 | 超軽量・高剛性・オールラウンド性能 |
ダイワの24ルビアス LT3000‑Hは、175gと軽量でありながら高剛性ボディを備え、ギア比5.7の安定した巻き性能。巻き取り長約85cmで細糸にも対応し、スピニングながら扱いやすく、感度重視派におすすめの一台です。
9. シマノ 23ヴァンキッシュ C3000SDHHG

重さ | 175g |
巻き取り量(cm/1回転) | 86cm |
ギア比 | 5.8 |
糸巻き量(PE) | 0.6号‑200m/0.8号‑150m/1号‑120m |
特徴 | 圧倒的軽さと滑らかな巻き心地 |
シマノの最軽量リール23ヴァンキッシュは、自重175g(C3000SDHHG)という圧倒的軽さと滑らかな回転性能が魅力で、精密な操作や長時間使用にも適した高級スピニングリールです。繊細なアタリを取るイカメタルにピッタリなリールです。
僕はオモリグでは、1つ前のモデルの19ヴァンキッシュC3000MHGを使用しています。
MHGを使用している理由は特になく、シーバス用で持ってたからです。全く問題なく、とても使いやすいですよ。
コンセプトムービー;23 Vanquish PV
10. シマノ 25セフィアXR C3000SDHHG
2025年09月 発売予定

重さ | 185g |
巻き取り量(cm/1回転) | 86cm |
ギア比 | 5.8 |
糸巻き量(PE) | 0.8号‑150m |
特徴 | エギング系技術を活かした滑らか巻き・コスパ高 |
シマノの25セフィアはイカをターゲットとするセフィアシリーズに最新リール。185gの軽量スピニングで、ギア比5.8、巻き取り量86cm。PE0.8号が150m巻けるシャロースプール搭載で、エギングで定評あるセフィアシリーズの技術を活かした、滑らかな巻き心地と高コスパが魅力です。
まとめ|自分に合ったイカメタルリールを選んで釣果アップ!

今回ご紹介したリールは、初心者にも使いやすいモデルから、中上級者向けの高性能機種まで幅広くカバーしています。
お気に入りの1台を見つけて、快適で楽しいイカメタルライフをスタートさせましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなたのリール選びの参考になれば幸いです。
イカメタルおすすめロッドはこちらの記事でご紹介しています。
イカメタルおすすめロッド紹介記事

2025年最新版のおすすめイカメタルロッド10選を紹介!初心者に優しいエントリーモデルから、上級者も満足の高性能ロッドまでを厳選。選び方のコツやコスパに優れたモデルも解説し、これからイカメタルゲームを始めたい方に最適な1本がきっと見つかります。

オモリグロッドをできるだけ安く手に入れたい方必見!本記事では、価格を抑えながらも性能や使い勝手に優れたコスパのいいオモリグロッドを厳選紹介。選び方のポイントや注意点もわかりやすく解説します。これからイカメタルゲームを始める方はぜひご覧ください。