【まとめ】おすすめルアー釣り用スナップ5選(これを使えば問題なし)
こんにちは、あっきーです。
今回は「おすすめスナップ」をご紹介していきます。
ルアー釣りでどのスナップを使えばいいか迷っている方は、是非ご覧ください。
本記事をおすすめする人
- これからルアー釣りを始めたい。
- おすすめのスナップが知りたい。
- 強いスナップが知りたい。
上記のような方におすすめな記事になっています。
本記事の信頼性

– 執筆者 –
» 釣果はこちら(instagram)
シーバスメインで釣りをしており、2023年も8月時点で「100匹以上」シーバスを釣ることができました!!
» 最近の釣果記事はこちら
そんな私が、実績や業界の意見を踏まえておすすめしたいスナップを「5個」厳選しました。
それでは見ていきましょう!!
おすすめルアー釣り用スナップ5選

P-02 クイックスナップ #1

メーカー | オーナーばり |
強度 | 10.9kg |
レパートリー | 00号(8.9kg) / 0号(9.6kg) / 1号(10.9kg) / 1.5号(12.6kg) / 2号(21.5kg) / 3号(31.7kg) |
説明 | 軽くて使いやすいので、素早くルアーを交換できルアーの動きを阻害しない。ハイパワーで軽量なスナップ。シーバスアングラーにおすすめ。 |
自身も一番使用しています!!
シーバス狙いなら1号。
ショアジギングなどで大物狙いの場合は、1.5~2号を使用しよう。
P-20 耐力スナップ #1

メーカー | オーナーばり |
強度 | 12kg |
レパートリー | 00号(8kg) / 0号(9kg) / 1号(12kg) / 1.5号(15kg) / 2号(17kg) / 3号(21kg) |
説明 | 上記クイックスナップより強度アップしたスナップ。形状も異なり、ルアー交換がスムーズで、リーダー結び目がズレにくく、ルアーが動きやすいティアドロップ形状を採用。ランカーシーバスクラスのとにかく強いスナップがいい方におすすめ。 |
僕は軽くて使いやすいクイックスナップがメインですが、青物などトルクの強い魚を狙う際や、ジギングをする際はこちらを使用しています。参考までに。
鉄腕スーパーSUSスナップ ラウンドタイプ #0

メーカー | ビックオーシャン(フィッシングファイターズ) |
強度 | 29.4kg(65lb) |
レパートリー | #000(35lb) / #00(50lb) / #0(65lb) / #1(90lb) / #2(100lb) / #3(120lb) |
説明 | ルアーの動きが一番良いとされているラウンドタイプを採用。大物狙いでとにかく強いスナップがほしい方におすすめ。 |
シーバス、サーフ、ショアジギングは#0で十分だと思います。
D-スナップ ライト M

メーカー | ダイワ |
強度 | 20.4kg(45ld) |
レパートリー | SSS(20ld) / SS(25ld) / S(30ld) / M(45ld) / L(55ld) / LL(60ld) |
説明 | リーダーがしっかり止まりズレにくい形状で、自然なアクションを可能にする”ワイドボトム形状”を採用。多方面にバランスよく設計されており、安心して使えるスナップです。万能でバス、シーバス、サーフなど多用途におすすめです。 |
シーバス、サーフ共に「M」で十分です。
ウォーターランド スーパースナップ #1

メーカー | ウォーターランド |
強度 | 10.9kg(参考値) |
レパートリー | #00、#0(~5g) / #1(5g~15g) / #2(7g~30g) / #3(15g~140g) ※( )内はルアーサイズの目安です。 |
説明 | 太軸ワイヤーを使用した強力なスナップ。レジェンド”村田基”が強いスナップが欲しいと改良したそう。スナップを開けるのに若干力が必要。バスやシーバスアングラーにおすすめ。 |
シーバスでは、#1をおすすめしています。目安のルアーサイズ(5g~15g)となっていますが、25gくらいまで全然問題なしです。
スナップが大きいとルアーの動きにナチュラルさがなくなってしまうので、必要以上に強くしない方が吉。サーフ、磯なら#2を使おう。
という訳でおすすめスナップを5個紹介しました。
ポイント
ぶっちゃけ強度は、一定以上は不要だと思っています。
例えば、シーバス狙いでスナップに10kg以上の荷重が掛かることってまずないです。笑
もし掛かってしまった場合、ラインやフックが先に逝ってしまうことが多いです。あまり強度にこだわり過ぎずに、使いやすいスナップを選択しましょう。
という訳で以上です。
僕は、オーナーばりのスナップがメインですが、皆さんはどのスナップを使いますか?