Written by あっきー

【保存版】サワラキャスティングにおすすめルアー10選|選び方と実績ルアー解説

オススメ 釣具

サワラキャスティングではルアー選びが釣果を大きく左右します。どのルアーを使えばよいか迷う初心者の方に向けて、この記事ではおすすめルアー10選を厳選。さらに、ミノー・ジグ・ブレードなど種類別の特徴や選び方のポイントをわかりやすく解説します。

はじめての方でも失敗しない基準が身につく内容なので、タックルに何を追加すべきかが明確になります。まずは定番から揃えて、次の時合いを逃さずキャッチしましょう。

この記事でわかること

目次

サワラキャスティングでルアーが重要な理由

サワラキャスティングでルアーが重要な理由

サワラは回遊スピードが速く、鋭い歯を持つため、ルアーの種類や動かし方次第で釣果が大きく変わります。適切なルアーを選ばなければ、せっかくのナブラやチャンスを逃してしまいます。

なぜルアーで釣果が変わるのか

サワラは見切りが早く、ルアーが不自然だとすぐに口を使わなくなります。特にベイトの種類や泳層に合ったルアーを選ばないと、アタリが極端に減ってしまいます。

サワラの習性とルアーの関係

サワラは表層のベイトを追いかけてジャンプしたり、群れでナブラを起こすことが多い魚です。そのため飛距離の出るルアーや、高速リトリーブに対応できるルアーが必須となります。

ポイントまとめ

  • サワラは回遊性が高く、スピード勝負の魚
  • 不自然な動きのルアーは簡単に見切られる
  • 飛距離とアクションの両立が釣果アップの鍵

サワラキャスティングに最適なルアーの選び方

サワラキャスティングに最適なルアーの選び方

サワラキャスティングではミノー・ジグ・ブレード系のルアーが主流です。それぞれの特性を理解し、状況に応じて使い分けることが釣果アップにつながります。

ルアーの種類(ミノー・ジグ・ブレード系)

  • ミノー:表層のナブラ撃ちに最適。食い気のある群れに強く、アクションで誘いやすい。
  • ジグ:圧倒的な飛距離が魅力。広範囲を探るのに有効で、遠くのナブラにも届く。
  • ブレード系:高速リトリーブでもアピール力抜群。スレたサワラにもリアクションで口を使わせやすい。

飛距離・アクション・強度のポイント

サワラは回遊スピードが速く、歯も鋭いため、以下の性能が特に重要です。

  • 飛距離:ナブラの位置まで一発で届くルアーが有利
  • アクション:高速回収でも破綻しない安定性が必要
  • 強度:歯擦れ・衝撃に耐えられるフックとボディ設計

カラー選びのコツ

定番はイワシ・ブルー系ですが、日中のギラつきにはシルバー系、渋いときにはピンクやグローなども効果的です。状況に応じて複数カラーを用意すると安心です。

ポイントまとめ

  • 基本はミノー・ジグ・ブレードの3種を揃える
  • 飛距離・安定アクション・強度を重視する
  • カラーはイワシ系+状況別カラーを複数用意

サワラキャスティングおすすめルアー13選

サワラキャスティングに最適なルアーの選び方

ここでは実績のあるおすすめルアー13選をご紹介します。サワラ専用モデルから青物対応の万能ルアーまで、サワラキャスティングに欠かせない定番を厳選しました。

目次

① ブローウィン140J(Blue Blue)

ブローウィン140J CHBB

圧倒的な飛距離と集魚力で知られるブローウィンシリーズのジャークモデル。ナブラ撃ちや広範囲サーチに最適で、サワラが表層を意識しているときに特に強い。高速リトリーブでもバランスを崩さず、安定したアクションを見せる。

インプレッション記事はこちら。
» 【レビュー】ブローウィン140Jを徹底インプレ(サワラキャスティングに最適)

おすすめカラー:CHBB、ピンクキャンディグロー

詳しくは、こちらの記事でご紹介しています。
» 【まとめ】ブローウィン140j おすすめカラー(これを買えばOK)

② アークローバー140S(パームス)

サワラ用に設計されたヘビーシンキングペンシル。遠投性能が抜群で、広範囲のナブラ撃ちに強い。スリムシルエットが小型ベイトを偏食するサワラにマッチしやすく、食い渋り時にも有効。

おすすめカラー:ブルピン、コットンキャンディ、クリアホロ

③ サゴシチューン(ジャクソン)

名前の通りサゴシ・サワラ専用ルアー。ブレード付きで強烈なフラッシングと波動を発生させ、リアクションバイトを誘発。高速リトリーブでも安定感があり、初心者でも扱いやすいルアー。

おすすめカラー:シルバー、ピンクイワシ、グローベリー

④ ショアラインシャイナーZ バーティス R(ダイワ)

ダイワの定番ミノーシリーズ。飛距離・アクション・強度の三拍子が揃い、青物やサワラに実績多数。ナブラ撃ちや広範囲サーチで安定した釣果を期待できる。

おすすめカラー:マイワシ、レーザーマイワシ、チャートヘッド

⑤ メタルマジックTG(アクアウェーブ)

タングステン素材で比重が高く、圧倒的な飛距離を誇るブレードジグ。サワラがボトム~中層にいるときにも効き、リアクションで口を使わせやすい。フォール時のフラッシング効果も強力。

おすすめカラー:グローシルバー、ピンクバック、ブルピン

⑥ メタルマジック(アクアウェーブ)

タングステンモデルより比重が軽く、スローな誘いが可能。表層付近でのスローリトリーブや、食い渋ったときに強い。コスパにも優れており、複数持ちに最適。

おすすめカラー:レッドヘッド、ブルピン、パールホワイト

⑦ MAKIPPA SAWARA TUNE(メガバス)

メガバスの人気ブレードジグ「MAKIPPA」をサワラ専用にチューンしたモデル。専用フックとセッティングで、バラシが少なく安定したフッキングが可能。キャストして巻くだけで釣れる万能型。

おすすめカラー:イワシ、ゼブラグロー、ピンクバック

⑧ セットアッパー125S-DR 青物スペシャル(ダイワ)

青物・サワラ対応の定番ダイビングミノー。飛距離とレンジキープ力に優れ、サワラが中層を意識しているときに特に強い。大型サワラ狙いにも安心の強度設計。

おすすめカラー:ブルピン、キャンディ、マイワシ

⑨ サワラッシュ(ダイワ)

2022年に登場したサワラ専用ミノー。鋭い歯に耐える強度と、高速リトリーブでも安定するアクションが特長。まさにサワラキャスティングのために作られた信頼の一本。

おすすめカラー:レーザーマイワシ、パープルキャンディ、ピンクヘッド

⑩ MD ザンバーノ SW 115S / 115S フラッシュブースト(シマノ)

シマノのフラッシュブースト機構搭載ミノー。止めても内部の反射板が揺らめき続け、サワラに強烈にアピール。サイズ感もサワラのベイトにマッチしやすく、食わせ能力が高い。

おすすめカラー:ナチュラルイワシ、グローベリー、チャートバック

⑪ ラウドジャーク 120S(シマノ)

2025年1月発売の新作ジャークベイト。分散式重心移動システムを採用し、飛距離・ダート性能・サウンドアピールを両立。青物だけでなくサワラキャスティングでも注目度大。

おすすめカラー:イワシ、マイワシレッドベリー、ケイムラクリア

⑫ メタルショットTG ボートサワラ(シマノ)

タングステン製の高比重メタルジグ。サワラの群れが沈んだときに有効で、船からのキャスティングでも安定した釣果を出せる。強靭なフックセッティングでバラシも少ない。

おすすめカラー:ブルピン、ゼブラグロー、シルバーホロ

⑬ バンブルズ バイトビーンズ TGサワラSpecial(ジャッカル)

ジャッカルの人気ジグ「バイトビーンズ」をサワラ専用にチューンしたモデル。タングステン仕様で飛距離・沈下スピードともに優秀。群れの動きが速いサワラ攻略に特化。

おすすめカラー:ピンクイワシ、グローホワイト、ブルピン

まとめ

まとめ

というわけで今回は、サワラキャスティングにおけるルアーの選び方と、実績あるおすすめルアー13選をご紹介しました。

サワラは鋭い歯と俊敏な動きでルアー選びを間違えるとヒットに持ち込めないこともあります。逆に、状況に合わせた適切なルアーを選べば釣果は大きく伸びます。

本記事で紹介したルアーは、いずれも実績があり信頼できるモデルばかりです。ぜひ自分のスタイルに合ったルアーを揃えて、サワラキャスティングを思い切り楽しんでください!