【釣果】衣浦河川で良型シーバス(ヒットルアーや釣り方のコツをご紹介)
こんにちは、あっきーです。
今回は愛知県の衣浦河川でシーバスを狙ってきました!!
狙い方やヒットルアーなどを記載していますので、参考になれば幸いです。
本記事の執筆者

– 執筆者 –
» 釣果はこちら(instagram)
釣果
詳細
場所 | 衣浦河川 |
日付 | 2023/9/14(木) |
時刻 | 19:00〜22:30 |
天候 | 晴れ |
潮 | 大潮 |
釣果 | シーバス2匹 |
アングラーズの投稿はこちら
ついでに是非フォローお願いします♪
状況と狙い方
今回は大潮の満潮から橋脚にエントリー。潮が動き出す前になんとかエントリーできました。
この時期はかなりアングラーが増えるので、早めにエントリーしないとですね😅
状況判断
- ベイトはハク
- ボイルはあり
- 流れは弱い
- 風なし
状況は上記の通り。完全にイナッコパターンだと思って行ったのですが、まさかの「ハクパターン」。笑
イナッコパターンを想像して、大きめのルアーと強めのタックルを持っていったのに・・・。
パンッと甲高い音のするハクボイルが鳴り響きます。笑
まあ、魚がいるとわかるだけでもいいですね👌
しかし、完全に想定外のハクパターンに困惑。
なんとか勝負できそうな、「ガボッツ65」や「ブローウィン80S」、「カゲロウ100F」を明暗に通すも食わせられず💦
冷静に考え直して、立ち位置を変えてトレースコースを変えることに。
具体的には明暗より完全に橋の下の暗闇にボイルが集中していたので、橋の下流側に移動しアップクロス(流れの上側)へキャストし明暗の中を流れを使ってゆっくり流していくコースに変更しました。(下記図の赤色の人の位置から青色の人の場所へ。)
理由は①暗い部分を長く引きたいから。②流れに逆らうとルアーが暴れて食わなくなるから。③反対側の明暗を狙えるから。この3つです。
表層ボイルが多いので、「ガボッツ65」を再びチョイス。
すると早速ヒット!!
何とか1本50cmないくらいをゲット!!
その後は、13バイトくらいあり完全にパターンを見つけました👌
がしかし、追加1本😂笑
それでも2本目は、65cmのナイスサイズでした!!
トップで攻略できて嬉しかったです。
コツまとめ
シーバスがいると分かったら、多面的にアプローチを掛けることが大事。ルアーやレンジはもちろん、ルアーを巻くスピード、トレースコース、カラーなどとにかくハマるまでチャレンジしよう。
困ったら、「プロだったらどうするだろう?」とか「この状況でシーバスだったらどこでエサを待つだろう?」など考えてみましょう!!
ヒットルアー

今回のヒットルアーをまとめました!!
内訳
- ガボッツ65:シーバス2匹
ガボッツ65
BlueBlueで一番好きなルアーです。ヒットカラーは、”パープルウィニー”です。ハクパターン時のハクボイルを一番攻略できるルアーだと思っています。
ハクパターンでボイルがあれば、積極的に使っていこう!!
ガボッツを使用している自身の参考動画があるので、よければご覧ください。
【名港/衣浦シーバス】連発!?ボイルが無くても魚を引き出す!?魔法のルアーガボッツ!!オススメです
ボコボコ出ています。あまり乗らないですが。笑
今回使用した釣具

参考までに、今回使用した釣り具をまとめておきます。
- ロッド:BlueBlue バルバル99
- リール:シマノ 21エクスセンス 4000MXG
- ライン:シマノ ピットブル 8本編み 1.5号
- リーダー:ラインシステム ショックリーダー シーバス フロロカーボン 5号
- スナップ:オーナー P-02 クイックスナップ 1
インプレッション記事はこちらから。
最近のシーバス釣果記事
その他、最近のシーバス釣果記事が気になる方はこちらからご覧いただけます。
» シーバス釣果記事一覧
という訳で以上です。
これからはシーバスの全盛期「秋シーバス」が始まります。産卵前の荒食いで10本以上の爆釣なんてことも珍しくありません。
是非この時期を楽しみましょう!!