【愛知県】新舞子マリンパーク釣り施設についてご紹介(アクセス・釣り方)
今回は愛知県知多市にある「新舞子マリンパーク釣り施設」へのアクセスと釣れる魚、釣り方などをご紹介していきます。
新舞子マリンパーク釣り施設
※タップすると拡大します。移動は指2本で操作します。
柵が整備されていて、ファミリーにも安心してご利用いただける施設となっております。
釣り場の詳細
場所 | 新舞子マリンパーク釣り施設 (» 公式サイト) |
住所 | 〒478-0000 愛知県知多市緑浜町 |
利用時間 | 5:15~20:00(年中無休) |
駐車場 | あり |
駐車料金 | 平日無料 / 浜開き期間中及び土・日・祝日は一回500円 |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
釣り場へのアクセス
上記をナビに入れればOK。
駐車場
釣り施設へ行くには、第2駐車場を利用します。
料金は、先払いになります。
駐車スペースは十分にあります。
トイレ
駐車場そばにあります。
自販機
釣り施設の入り口にあります。
ルール
5:15になると施設に繋がる門が開門されます。
20:00になると門が閉まるため、それまでに片付けし、退出してください。(アナウンスあり)
施設利用に際して、以下の行為は禁止されています。
- 釣り竿を1人3本以上だす行為
- 「だんご釣り」「ウキふかせ釣り」等、それらを大量にまき餌にする行為
- わかめなどの水産植物を採捕する行為
ゴミのポイ捨てやその他マナーの無い行動も絶対にやめてください。
ルールを守って利用しましょう。
注意
夏休み期間中は大変混雑します。
特に土日は、朝1から来ないと入る場所がない場合もあるので注意が必要です。
どんな魚が釣れる?

釣れる魚一覧
釣れる魚を季節ごとに一覧にしてまとめました。
春 | セイゴ、サッパ、マゴチ、キス、コノシロ、メバル、ヒラメ、サワラ、サヨリ、スズキ |
夏 | タチウオ、サッパ、カサゴ、ハゼ、アジ、サイゴ、コノシロ、カレイ、タコ、マゴチ |
秋 | カサゴ、セイゴ、メバル、カサゴ |
冬 | クロダイ、タチウオ、メバル、カサゴ |
こんな感じです。
特に夏は手軽に釣れるキスを求め、連日多くの方で賑わいます。
新舞子マリンパークで上げたスズキ。
危険生物
ゴンズイ、ハオコゼ、アイゴ、アカエイ
危険生物が釣れた場合は、触らないようにしましょう。
狙い方
エサとルアーに分けて解説します。
エサ
エサは、夏のキス釣りがメイン。施設中間地点(350mほど)がおすすめ。
8号のジェット天秤とキス針があればOK。投げてゆっくり巻いてみよう!!
エサは、石ゴカイがおすすめ。
キスの釣りについて詳しくが知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
» 【初心者必見】キスの釣り方(必要な仕掛けとコツをまとめました)
回遊があれば、サビキでアジやサッパが釣れます。
秋に多いイメージです。
サビキ釣りについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
» サビキ釣りの仕掛けとコツ・必要な道具まとめ(初心者でも簡単です)
ルアー
マゴチやヒラメ・シーバスを狙うなら、ワーム系のルアーで狙ってみよう。
おすすめルアーは、vj22またはジョルティ22g。
施設先端で遠投して広範囲を探る釣りになる。
春は、岸壁沿いに海藻が生い茂る為、そこに隠れたシーバスが釣れやすい。
その他のおすすめルアーはこちらの記事をどうぞ。
» 【2023年版】おすすめヒラメルアー12選(釣り方のコツもご紹介)
» 【釣果】三重サーフでマゴチ爆釣(ヒットルアーや釣り方を紹介します)
このポイントの記事
過去の釣果が気になる方は、こちらの記事もどうぞ。
このポイントの動画
新舞子マリンパークで釣りをした際の動画です。
よければ参考にどうぞ。
参考;【知多半島釣り】新舞子マリンパークに激アツな春が到来か!?
参考;【知多釣り】春の新舞子で簡単に大型シーバスが釣れる!! 解説あり
参考;【知多釣り】激アツ!? 新舞子マリンパークでほのぼの釣り
釣り動画を配信するYouTubeチャンネル「うおキング」 を運営しています。
彼女と2人で面白おかしく釣りをする動画や、皆さんの参考になる情報発信をしていけたらと思っています!!
ソロでの動画も出しますので、そちらもご覧頂けると嬉しいです。(こっちの方が多いかも)
という訳で今回は、以上です。
是非、新舞子マリンパークでの釣りをお楽しみください!!