Written by あっきー

【知多半島】鬼崎港釣りポイント(駐車場や立ち入り禁止場所も解説)

ポイント紹介

愛知県・知多半島にある「鬼崎港」は、イカやチヌを狙う釣り人が訪れる人気の釣りスポットです。
テトラ帯だが潮通しがよく、豊富な魚種が狙えるため中・上級者に人気のポイントです。

しかし近年、立入禁止エリアの増加や、駐車場の場所・利用ルールが変わってきており、「どこで釣りができるの?」「車はどこに停めればいいの?」といった疑問を持つ方も増えています。

この記事では、鬼崎港の釣りポイント立入禁止区域駐車場の情報など、現地でトラブルなく釣りを楽しむために必要な情報をわかりやすく解説します。

これから鬼崎港で釣りを楽しみたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

ルールや禁止区域が変更される場合があるので、現地の方や現地の情報に従うようにしてください。

鬼崎港の釣りポイント解説【立入禁止エリアに注意】

左上の[➡▢]マークをクリックすると各ポイントの詳細が出ます。

上記マップの絵柄をタップすると、駐車禁止や下の例のような情報を見ることができます。

絵柄の例

  • ✕:釣り禁止
  • ☠:立ち入り禁止

釣りが可能な場所

釣り可能なのは、上記マップのお魚マークのこちらのテトラ帯です。

テトラ帯の際で1~2m程度の水深があり、比較的遠浅です。

鬼崎港のテトラの画像
大きい魚を釣る場合は、網が必要です。

春は海藻が生えているので様々な魚がつきやすく、夏は、テトラに隠れる根魚やチヌを狙うことができます。

立入禁止区域とその理由

  • 港内は釣り禁止
  • 灯台の堤防は立ち入り釣り禁止

鬼崎港北防波堤灯台の柵の画像
鬼崎港北防波堤灯台前には柵があります。

鬼崎験潮場側の港の画像
南側の鬼崎験潮場の港は釣り禁止です。

港内での釣りは、船の往来を邪魔したり係留してある船に傷をつける場合があるので、絶対にやめましょう。
また、「立入禁止」の看板や柵が場合は、立ち入らないようにしましょう。

港利用者側とトラブルが発生した過去があり、規制が厳しいです。しっかりルールを守って、釣り禁止だけは逃れたいですね。

鬼崎港周辺の駐車場情報とアクセス方法

鬼崎港周辺の駐車場情報とアクセス方法

鬼崎港駐車場

住所

〒479-0848 愛知県常滑市港町1丁目

こちらのスペースが駐車場とされています。目印はトイレ。
魚のモニュメント先は、進入禁止エリアなので注意しましょう。

またこちらは、駐車禁止です。
停めるとちゃんと怒られるらしい。

進入禁止や駐車禁止エリアは、わかりやすく看板で表示してくれているので従いましょう。

ポイントまでのアクセス

鬼崎港北側の木

鬼崎港のテトラにアクセスできる階段の画像
車を止めてからは北側の木の下を進むと階段があるので、こちらからテトラにアクセスすることができます。

ルールを守って、鬼崎港の釣りを思い切り楽しもう!

ルールを守って、鬼崎港の釣りを思い切り楽しもう!

という訳で、鬼崎港釣りポイントについて、駐車場や立ち入り禁止場所を解説しました。

落水にも注意しつつ、ルールやマナーを守り快適に釣りを楽しんでください!

近くの釣り場情報を見る

大野漁港

大野漁港釣り場情報(キス・マゴチ・ハゼ・シーバスが釣れます)

愛知県常滑市にある「大野漁港」について、ポイント情報を写真付きでご紹介します。ポイントへのアクセスや駐車場の場所も解説しています。また、釣れる魚や効果的な狙い方も紹介しているので、これから大野漁港で釣りをしたいと思う方は、是非本記事をご覧ください。

» この記事を読む

りんくう釣り護岸の画像

りんくう釣り護岸(施設の写真や釣れる魚、釣り方をご紹介)

愛知県常滑市にある「りんくう釣り護岸」について、ポイントの情報を写真付きでご紹介。駐車場やポイントへのアクセスも解説しています。また、釣れる魚や狙い方も紹介しているので、これからりんくう釣り護岸で釣りをしたいと思っている方は、是非本記事をご覧ください。

» この記事を読む

常滑港

常滑港の釣り場情報【釣れる魚やポイントの状況を写真付きでご紹介】

愛知県常滑市にある「常滑港」の釣り場の情報をご紹介。エサでキスやハゼ、サビキでアジやサバが釣れます。車を横付けできるのでファミリーに人気。また、駐車場・釣れる魚や狙い方も紹介しているので、これから常滑港で釣りをしたいと思っている方は、是非ご覧ください。

» この記事を読む

前島港釣りポイントの画像

前島港釣りポイント(施設の写真や釣れる魚、釣り方をご紹介)

愛知県常滑市にある「前島港」について、ポイントの情報を写真付きでご紹介します。ポイントへのアクセスや駐車場の場所も解説しています。また、釣れる魚や狙い方も紹介しているので、これから前島港で釣りをしたいと思っている方は、是非本記事をご覧ください。

» この記事を読む